2016年08月25日

「話しておきたいコトキクカイ?」開催しました。

8月20日、名古屋名東支部との交流事業として
「話しておきたいコトキクカイ?」を開催しました。
場所は星ヶ丘「キッチンハウス」をお借りしました。


2016-08-20 18.37.01.jpg


各支部から代表のパネリスト、名東支部からは濱田修氏、名古屋北支部からは浅井裕雄氏、加藤昌之氏の2名です。特にシナリオはなく、表だって話はしないアレコレをざっくばらんに話します!
周りの人たちも聞きたいことを聞きたいときに聞く、居酒屋談義みたいなもの。



2016-08-20 19.28.07.jpg



普段聞けないような話が聞け、普通の講演会より身になるかも知れません。
定期開催を予定していますので次回期待を!
posted by nagoyakita at 12:05| Comment(0) | 報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月19日

セミナーのご案内


北支部のイベントではないのですが、「なごや歴まちびとの会」が企画した講演会を案内します。
文化財だけでなく、古い建物の修理をする際に参考となる内容も聴くことができると思います。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


なごや歴まちびとの会 第3回フォローアップ講座のお知らせ
<歴史的建造物保存活用セミナー>

盛夏の候、皆様におかれましては、ますます御健勝のことと
お慶び申し上げます。今年度のフォローアップ講座を下記のように
開催することといたしました。

講師の津村泰範氏は先月オープンした
岩手銀行赤レンガ館(辰野金吾設計・重要文化財岩手銀行)や
http://www.iwagin-akarengakan.jp/

27年度の歴史的建造物保存活用セミナーでも話題となった
尾道の「みはらし亭」の設計技術指導をされた方です。
http://miharashi.onomichisaisei.com/

貴重なお話を伺えるかと思います。
皆様の多数の参加をお待ちしております。



企 画  平成28年度 第3回フォローアップ講座 
日 時  平成28年9月3日(水)14時〜16時
会 場  愛知県芸術文化センター12階アートスペースE・F
内 容  講演会 「文化財建造物の保存修理のプロセス」 
講師:津村泰範氏
定 員  60名(先着順・定員になり次第締め切らせていただきます。)
会 費  無料 

★詳細は添付資料(チラシ)をご覧ください。
参加ご希望の方は参加申込書の様式で、
メールかFAXでお申し込みください。

主催
なごや歴まちびとの会
協力
公益財団法人名古屋まちづくり公社
連絡先:なごや歴まちびとの会事務局
 TEL:052-222-2314
 FAX:052-222-2339(ファックスの場合はこちらに)
 青山千華
                
Email:follow-up@aoki-ken.co.jp (メールの場合はこちらに)
青木隆明


講演会ちらし(表面).pdf
講演会ちらし(裏面).pdf
posted by nagoyakita at 14:46| Comment(0) | 予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月11日

話しておきたいコトキクカイ?

名東支部との交流事業の案内です。

「話しておきたいコトキクカイ?」と称し、
3名のパネリストによるトークセッションをおこないます。

・思いがあるけど言う機会がない、
・表立っては言えないけど。。
・ちょっとこれ聞いておいてほしい! 
など、パネリストが話しておきたいコトを自由に話し、

・聞きにくいこと聞いてしまおう
・これコソッと教えて
といったことを聞いて語り合う。

ドリンク飲みながらのゆるくざっくばらんな会となります。

お気軽に参加ください!!

話しておきたいコトキクカイ.pdf話しておきたいコトキクカイ.pdf

posted by nagoyakita at 19:21| Comment(0) | 予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月08日

9月22日(木・祝)建築家講演とCLT建築見学のお知らせ

建築家講演とCLT建築見学.pdf今春、在来木造軸組工法の面材にCLT(木質構造用面材)を使用した「手しごとの家」(阿部建設且{工)が名古屋市守山区にオープンしました。
今回は設計者の泉幸甫氏による講演と阿部一雄氏(阿部建設椛纒\取締役)による建物の概要説明と見学を行ないます。
自然素材に囲まれた心地よい空間の中で、現在注目されているCLT建築について一緒に学びませんか。

詳しくは添付のチラシをご覧ください。
posted by nagoyakita at 14:52| Comment(0) | 予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マチケンにて散歩をしました!

8月6日(土)に東区の相生・撞木・泉あたりを街歩きをしました。


総勢20名の参加者を「緑」・「色」・「音」をテーマとした6グループに分け、
それぞれ面白い、気になる、変わってるといった街の魅力をピックアップしていきます。


2016-08-06 09.39.23.jpg


約2時間の散歩のあと、各グループが写真をみながら魅力を発表しました。
自分では気づかなかったシーンがあったり、どうしてそうなっているか想像したり、
新しい発見があります。
テーマが違うためか、同じところを歩いているのにグループごとに街の見え方が違っており
楽しい会となりました。

次回は、集まった資料をもとに座談会、詳細はまたアップします。


マチケン散歩vol.3レジュメ.pdf
160806マチケン散歩マップ.pdf
posted by nagoyakita at 10:17| Comment(0) | 報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月01日

新入会員歓迎会をしました!


7月22日金曜日に行われた北支部の新入会員歓迎会。

新入会員の方、会のイベントに初参加の方、サポート会員として加わってくださった方と
新たな面々を迎え開催しました。



2016-07-22 19.11.52.jpg



場所は円頓寺の東、堀川沿いにある「gallery+cafe blanka ブランカ」さん。
もともと材木屋さんの倉庫だった建物をリノベーションした、ギャラリーとカフェの複合スペース。
無農薬野菜が主役の料理と自然な造り方のワインが人気のお店です。


オーナーの社長さんから、リノベーションするに至った経緯・プランや仕上げに関する話などもしていただき、士会の新歓ならではの有意義なひとときとなりました。



2016-07-22 20.05.39.jpg
posted by nagoyakita at 17:08| Comment(0) | 報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。